レオナテウル

昭和からの思い出など綴ったブログ

新しい画板を買ってもらう方法 〜平成元年 春〜

子供たちの世界ってけっこう残酷だったりしませんか。

 

人と違うところを見つけるのが上手くて、それが大好物な子っていますよね。

 

 

f:id:Tansaibo:20190830110148j:plain

 

俺はとにかく「スケッチ大会」が大嫌いだった。

画才がないのは問題じゃない。

今でも愛犬の絵を描けば、「壁画じゃねぇか!!」と皆を感心させるが、そっちは問題じゃない。それは長所だ。

 

持ち物が周囲とハッキリと違ったんだ。

 

当時、日本はバブル期。

いいものを持つこと。子供にいいものを持たせること。

幸福の象徴として、今の日本の物質主義がより偏った形で存在していた。

絶対的貧困ではなく相対的貧困が生まれていた。

  

”その日” の日程が学校で発表されてからというもの、授業中も下校中も頭の中で呟いた。

 

「どうやってあの新しい真っ白の画板を買ってもらうかが大問題だ」

 

”その日” の苦悩は朝の通学路から始まる。 

特に低学年の子らのいかにも『面白いものを見つけたっ』という表情。

視界に入るが、俺は気づかないふりをして下を向いて遣り過す。

別に新品が欲しいわけでは無い。ひとりだけ明らかに違うのが辛いんだ。

 

「絶対無理だ。買ってくれるはずが無い。去年も駄目だった。」

「いや、諦めきれない。あの状況は最悪だ。絶対に今年こそはみんなと同じ、いやみんなより新しい真っ白な画板で行くんだ!!」

 

父は7人兄弟の7番目でその末っ子が俺だ。 

家は貧しかったし従兄弟が22人もいるもんだから、おさがりがスゴい。

何十年ものが廻ってくる。

 

俺の画板はぼろぼろのベニア板に首から下げる用に2カ所に紐が結ばれていて、周囲の至る所からササクレが出ている。さらに角は割れたり削れたりで丸くなりベニアの中の層が露出していた。

 

ひと昔前までは、こんなにぼろぼろでは無くともまだまだベニア板の画板も多かったらしいが、学校の皆が揃いも揃って買い替えるもんだから、この数年でバブルは見事に俺を取り残して行った。

 

家に帰るなり押入れから例の厭わしきブツを引っ張り出し、溜息をついた。

 

しかし床に置いた画板を眺める俺の目に飛びこんできたものは、なんと、一筋の光。

奇跡の予感だった。

 

紐が切れかけているっ!! (本当はまだまだ全然使えるのだが・・・)

罪悪感はあったが、「切ろう!」という勢いには到底敵わない。

力任せに引き千切ろうとしたが、切れない。

結局はハサミで紐を切った俺は抱けるだけの期待を抱き、父の帰りを待った。

 

「ただいま」 

飛んでいきたいが堪える。喜んでるみたいじゃないか。時を待つんだ。

父の晩酌が始まり、やがて夕食が始まる。

「おとーさん、今度スケッチ大会あるけど、、画板の紐が切れてた。」

悲しそうな表情が必要だが、笑顔が爆発しそうで下を向く。

 

父は機嫌よく画板を取り上げ、アッサリとその切れた紐を結んだ。

 

 

その年、俺ははガッチガチに短くなった紐に窮屈そうに身体をとおし登校した。

 

鍵っ子と秘密基地 ~昭和62年 春~

今日は雨が降っている。

 

私は普段、車を運転するときは何かしらオーディオがついています。

溜めておいたビジネスの情報の音源を聴いたり、たまには音楽を聴いたり。

 

 

ただ、雨の日に限ってはオーディオをつけることは無いんです。

 

 

これはほとんど無意識裡に習慣づいたことですが、今日、車を走らせながら、窓や屋根に当たる雨音に耳を委ねていると、遠い昔のちょっとしたマイブームを思い出した。

 

 

私はいわゆる鍵っ子だった。

当時、鍵っ子といえば、デフォルメされて首から鍵をぶら下げているとばかり思われていたが、俺は違う。

 

学校には首からひょうたんをぶら下げているやつは大勢いても、鍵を首から下げて回るのはみっともない気がして、貰った鍵を犬小屋に隠して登校していた。

 

学校から帰ると、犬のロンとひとしきり遊んでから鍵を小屋の奥から引っ張り出して家に入る。

 

 

ちなみに「ロン」は薄く黄色がかった白っぽい雑種で親父は「ほぼスピッツだ」と言った。

名前は縁起がいいやつにしようと、親父が麻雀の「ロン」から取って名付けた。

 

「ツモ」よりは絶対ましだ。

 

 

鍵を開けて薄暗い家の中に入ると、玄関入ってすぐの六畳の居間でランドセルを片隅に置き、ほぼ映らないテレビをつける。

 

うちのテレビは12個チェンネルのボタンがあるが9個はほぼ砂嵐で、残る3個はたまに雑音が入ったり、テレビのご機嫌が悪いときは急に映さなくなったりした。

 

腹ペコで食パンがあればトーストし、炊飯ジャーにご飯があれば、のりたまをかけて食べた。そして、姉のおやつがあれば、たとえ名前が書いてあっても、遠慮なく食べた。

 

 

学校のみんなは、放課後になると遊ぶ約束をするが、テレビゲームを一切触ったことがないのは私ぐらいなもんだった。

 

当時、ファミコンスーパーマリオが社会現象の大ブームで、公園で野球をしていても最後は自然と誰かの家でゲームになるので、私は皆が夢中になるのを眺めているだけだった。

 

 

雨の日の薄暗い部屋でよく映らないテレビを見ながら、飯をかきこむ。

 

ロンは小屋の中でまるくなっていた。

 

空腹を満たすと暇を持て余し玄関をあけた。

表情のない低い空からさらさらと雨が降っている。

 

父の傘をさし青い砂利が敷かれた庭をうろうろと歩き回ったり、突っ立ってぼーっとしたりする。

雨の日の景色は随分と違って見える。

しゃがんでみた時にふと思い付いた。ありったけの傘を開いて庭にならべようと。

 

びしょ濡れになりながら、傘を開いては庭に置いてまた別の傘を取りにいく。

大きい傘、小さい傘、緑、青、花柄、戦隊ヒーローが描かれた黄色。

 

傘を並べたり重ねたりしているうちに小さなテントができたので、秘密基地だと中に入った。

 

基地の中は傘の柄やシャフトが交錯し、とても入れたもんじゃなかったが、身をよじらせて入り、入っては壊れ、どうにかこうにか小さい体を収めたところで、入ってきたところを中から傘で塞いだ。

 

尻は青砂利に触れて濡れてしまったが、顔を上げるとそこには色鮮やかな空があった。

緑や青、花柄に戦隊ヒーローまで。

かすかに透けた傘の裏側には弾けた雨粒がすいすいと滑り落ちていく。

 

雨音でさえ色を帯びた。

 

パラパラポツポツタタタタといろんな音がリズミカルに繰り返し重なり合い奏でる。

 

 

雨音踊る小さな秘密基地で父、母、姉の帰りを待った。

 

 

黒い自転車 〜昭和59年 夏〜

今週のお題「わたしと乗り物」

 

 

f:id:Tansaibo:20190623191114j:plain

 

 幼年時代、俺にとって外の世界はとても物騒だった記憶がある。 

 『かい人21面相』が世間を騒がせ、我が家だけでなく、おそらく日本中でおやつ禁止令がでていた筈だ。それに加え、うちの近所では『放火魔』による連続放火事件がおこっていた。うちの三軒隣の車庫にも火がつけられた。家の横に併設された車庫の隅から隅まで全て埋め尽くした炎はセダンと原付を黒い影にして、行き場を探すかのように轟々とこちら側へと吹き出していた。消防車はまだ到着しておらず、燃え盛る炎を囲んだ野次馬が半円状に広がり、照らされた人々の顔はオレンジ色に染まっていた。俺が見上げていたあの顔の中に犯人はいたのだろうか。

 

 ただ、俺も近所の子供たちもテレビのニュースや母が近所のおばさん達と道端で会えば口にする『かい人21面相』や『放火魔』と仮面ライダーウルトラマンに出てくる『怪人』や『怪獣』との区別は一切ついておらず、怖がるどころか寧ろ身近にいるかもしれない事が好奇心をいっそう駆り立て興奮した。

 

 その頃、俺は自転車の練習に夢中で、近所の友達の中にはもう自転車で遊びまわっているのもいた。皆に少し遅れて俺もようやく乗れるようになった頃、近所の友達の家に自転車で集合しよう!ということになった。家に帰るなり父にそのことを話すと、「そうか、じゃあ自転車ばかっこよおするぞ」とスプレー缶を持ち出した。

 

 父は7人兄弟の末っ子で、俺はその末っ子。 いとこ総勢23人中23番目。 まわってくるお下がりが尋常じゃない。衣類もオモチャも自転車も教材ももはや別の時代の物だった。だが、いとこの兄ちゃんや姉ちゃんが家に遊びにくると目についた新しいものから父はプレゼントして持ち帰らせた。「全然使いよらんけんよかよか」と言って、姉が誕生日にもらったものも俺が父の会社の偉い人から貰った釣竿も半年も持たず家からは無くなっていった。そんな調子でウチには新しい物があった記憶がなく、ちゃんと映るテレビが我が家にきたのも俺が成人してからだった。

  

スプレー缶を持ち出した父は、元は黄色だったはずの、錆びだらけで塗装ブカブカの自転車に目がけ、真っ黒の塗料を噴射した。

父はサビ取りさえしなかった。今思えばだが。

そうなると当然、あっという間に見事に黒1色の所々ボコボコになった新車が完成した。俺はそれでも茶色のサビが消えたことが嬉しくて、父と子は惚れ惚れしてその日を終えた。

 

 翌日、俺は『真っ黒の愛車』にまたがり颯爽と風を切った。 4人ほど先についているようだ。「ヤッホー!!」 ご機嫌な俺とは裏腹にみんなは眉尻を下げ心配そうな顔をしていた。

 

「自転車どげんしたと?」

  

「・・・ん?・・?・・」

 

 「自転車・・・燃えたと⁉︎」

 

衝撃だった。

 

頭は真っ白になり、自分で分かるほど顔は真っ赤になり、またがった自転車はやはり真っ黒だった。車庫から吹き出す炎や燃えるセダンと原付、オレンジ色に染まった野次馬達が脳裏をよぎった。

 

俺は『丸焦げの自転車』をかっ飛ばし逃げだした。

 

「どうしたー?もう帰ってきたとねー?」

 

帰りついた俺の額の汗を母が指で拭う。父は庭先にいた。俺は父を傷つけまいと嘘をついた。

 

「だれもおらんやったー」

 

父と母の柔らかな眼差しの中、心の中で黒の自転車に謝った。

 

あのときの父と母の笑顔が何故だか俺は忘れられない。

 

 

 

公式サイト【Vaja Cases】